くびき野レールパークについて/About Kubikino Rail Park

 

くびき野レールパークは、1971(昭和46)年に廃止された頸城鉄道で活躍していた車両や資料の数々を保存しており、年に数回の公開日に一般の皆様へ公開しています。

また、各種団体でのご見学もお受けしております(詳しくはこちらを参照ください)


頸城鉄道を御存知ですか?

 

現在のJR信越本線黒井駅の東側から保倉川の流れにほぼ沿って、北越急行ほくほく線うらがわら駅付近までの15kmを結んでいた鉄道が、かつてありました。

その鉄道で使われていた客車には、上越地方の皆さんならばほぼ間違いなく御存知の、“○にアルファベットのK”=「マルケー」のロゴマークが描かれていました。

これが、現在の「頸城自動車」(頸城バス)の前身である「頸城鉄道(くびきてつどう)」です。

 

頸城鉄道の歴史を大雑把に説明すると、1914(大正3)年10月1日、新黒井~下保倉間13.8kmが先に開業。後の1916(大正5)年5月5日には、下保倉~浦川原間1.2kmが開業しました。なお、浦川原から先の安塚村(安塚町→現・上越市安塚区)への延伸免許も取得していたものの、これは実現せず免許も失効しています。

開業当時から貴重な交通手段の一つとして、旅客だけでなく米などの貨物輸送にも大活躍しましたが、第二次世界大戦後は道路網の発達や道路改修などにより、輸送量が減少してしまいました。1968(昭和43)年10月1日に新黒井~百間町間の5.4kmおよび飯室~浦川原間の3.7kmが廃止となり、残された百間町~飯室間も1971(昭和46)年5月2日に廃止となったのです。

 

廃止後、1966(昭和41)年まで活躍していた2号蒸気機関車が埼玉県の西武鉄道山口線に移籍し(後に上越に里帰り)、一部の客車が近隣の小学校で保存された以外、車両の行方はほぼ分からなかったといいます。

 

全線廃止から30年余りが経った2004(平成16)年、奇跡は起こりました。兵庫県の六甲山中に、人知れず静かに保管されていたDC92やホジ3、ハ6といった貴重な車両達が頸城野に里帰りしたのです。

そして2005(平成17)年6月にこれらの車両達が一般公開された後、2007年頃より動態保存へ移行。2008年10月、くびき野レールパークがオープンしました。

その後年に数回の定期公開を実施し、2012年秋には待望のホジ3の動態復活が実現しました。

六甲山中の保管先より引き出される機関車DC92
六甲山中の保管先より引き出される機関車DC92
頸城鉄道路線図:クリックまたはタップで拡大
頸城鉄道路線図:クリックまたはタップで拡大

軽便鉄道とは?

 

頸城鉄道は俗に「軽便鉄道(けいべんてつどう)」と呼ばれる規格で建設されました。

 

「軽便鉄道」は大雑把にいえば、建設費や維持費の抑制策として、現在のJR在来線などと比べて低規格で建設された鉄道のことです。具体的には、軽量なレールを用いたり(新幹線は60kgレール、JR在来線では主に40~50kgレールを用いているのに対し、軽便鉄道では主に12~15kgレールを使用)、急曲線や急勾配のある線形を用いたりしています。また一番分かりやすい点として、軌間(左右のレールの間隔)が1,067mm未満と、現在のJR在来線と比較して狭いことが挙げられます。(頸城鉄道など、その多くは762mmを採用していた)*下欄”memo”参照

それ故に最高速度は低く、車両も小型のものが使用されるため、輸送力が小さいことが特徴です。

 

日本では1900年代末頃に爆発的に普及したものの、鉄道の長所である高速大量輸送能力に乏しいため、1920年代から縮小傾向を迎え、第二次世界大戦中の戦時体制下では一部が「不要不急線」として休止・廃止されました。戦後は自動車の普及や道路網の発達・整備などによってさらに減少が進み、1970年代までにほぼ全てが廃止されています。

現在、日本に普通鉄道線として残る軽便鉄道は、三岐鉄道北勢線、四日市あすなろう鉄道内部・八王子線、黒部峡谷鉄道の3路線(共に762mm軌間)のみです。

(このほかに工事用軌道として国土交通省立山砂防工事専用軌道が、森林軌道として安房森林軌道などがあります)

軌間について:クリックまたはタップで拡大
軌間について:クリックまたはタップで拡大

くびき野レールパークについて

くびき野レールパークは、かつての頸城鉄道の中心駅であった「百間町(ひゃっけんまち)駅」や機関区の跡地にあり、2号蒸気機関車[コッペル]やDC92、ホジ3などの頸城鉄道で活躍した貴重な車両たちや資料の数々を保存しています。

構内には頸城鉄道旧本社屋や一部の車庫建屋が今も解体されずに残り、現役当時の雰囲気を今に伝えます。

 


くびき野レールパーク パンフレット(クリックまたはタップで拡大表示します)

 

車両展示資料館(旧百間町客車庫)【国登録有形文化財】

1914(大正3)年建築。廃止後も解体されずに残っていた、旧機関庫(客車庫)の建物を改装して使用しています。

壁や天井はレールパーク開設前に二度更新していましたが、2022(令和4)年、天井板を撤去したことで現役時代の天井構造(キングポスト・トラスの小屋組)をご覧いただけるようになりました。

館内には頸城鉄道で活躍していた保存車両のほぼ全てを格納しており、乗車体験時の乗降場所にもなります。

また、頸城鉄道旧百間町機関庫敷地内から掘り出されたターンテーブル(転車台)も復元保存・展示しています。

歴史的価値が高く評価され、2023(令和5)年 国登録有形文化財に指定されることになりました。

 

◇頸城鉄道歴史資料館(旧頸城鉄道本社社屋)【国登録有形文化財】

1942(昭和17)年建築の頸城鉄道旧本社社屋は、頸城自動車の創立100周年事業の一環として2013(平成25)年にリニューアルされ、建設当時の美しい姿が蘇りました。

建物内は「頸城鉄道歴史資料館」として改修・整備され、開業当時のポスターや駅名標、ナンバープレート、頸城鉄道で使用された各種物品などの貴重な鉄道資料の数々を展示しています。(レールパークの定期公開時にご見学いただけます)

客車庫と同様に歴史的価値が高く評価され、2023(令和5)年 国登録有形文化財に指定されることになりました。

 

◇保存車両の体験乗車

頸城鉄道で活躍していた車両を実際にレールパーク構内を走行させ、その列車にご乗車いただけます。約10分前後の小さな旅をお楽しみください。

※運転する車両編成については、原則としてDC92+ト5+ハ6の3両編成あるいはホジ3単行となりますが、変更となる場合があります。

※混雑時は発車時刻の変更や増発運転をすることがあります。

※製造からたいへん年月が経過した古典的車輌ですので、車両トラブル等の理由により運転を見合わせることがあります。

※体験乗車時のお願いについてはこちらをご覧ください。

 

 

レールパークの維持・管理・活用は、NPO法人くびきのお宝のこす会が行っております。

レールパーク構内を走行する体験乗車列車
レールパーク構内を走行する体験乗車列車
レールパーク構内には頸城鉄道で使用していたドイツ製・アメリカ製・日本製のレールが敷設されています
レールパーク構内には頸城鉄道で使用していたドイツ製・アメリカ製・日本製のレールが敷設されています
夕方・夜間撮影会(不定期開催)では古き良き夜汽車の雰囲気を楽しめます
夕方・夜間撮影会(不定期開催)では古き良き夜汽車の雰囲気を楽しめます
2022年に改修した客車庫の天井部分。キングポスト・トラス構造の天井が魅力的です
2022年に改修した客車庫の天井部分。キングポスト・トラス構造の天井が魅力的です
国登録有形文化財となった、頸城鉄道歴史資料館(旧頸城鉄道本社社屋)
国登録有形文化財となった、頸城鉄道歴史資料館(旧頸城鉄道本社社屋)
頸城鉄道歴史資料館 館内
頸城鉄道歴史資料館 館内
行先板や車両図面など、貴重な実物資料を多数展示しています
行先板や車両図面など、貴重な実物資料を多数展示しています

くびき野レールパーク 構内図:クリックまたはタップで拡大
くびき野レールパーク 構内図:クリックまたはタップで拡大

◆レールパーク構内や最寄りの施設など

・トイレ…機関庫内と頸城鉄道歴史資料館の建物外側にございます(洋式・水洗)

 

・車椅子対応設備…ございません(車両やホームも車椅子のままのご乗車には対応しておりません)

 

・バス停…「百間町南」バス停へ徒歩1~2分、「海洋センター」バス停へ徒歩10分弱(アクセスのページもご覧下さい)

 

・鉄道駅…信越線「犀潟」駅もしくは「黒井」駅、北越急行線「くびき」駅から共に徒歩1時間程度(駅からの徒歩や自転車でのお越しはお勧めしません)

 

・駐車場…「JAえちご上越頸城支店」駐車場(徒歩1~2分)他 ※路上駐車や指定駐車場以外の駐車は事故やトラブルのもとになりますのでおやめください

 

・飲料自動販売機…隣接のガソリンスタンド内、または徒歩10分程度の「ユートピアくびき希望館」前に数台あり

 

・商店…近隣にありますが、休日休業がほとんどです

 

・飲食店…レールパークからの徒歩圏内(海洋センターバス停・くびき希望館近く)には、土曜日曜も営業しているパン屋・カフェ・和食食堂があります。

     詳しくは現地スタッフにお尋ねください。

 

・コンビニエンスストア…自動車で10分程度が目安(廃線跡の道路を新黒井方向に4km位進むと、通り沿い(工業団地付近)に1軒あります。また南へ3~4km位離れた国道253号線沿いに数軒あります)

 

・休日営業のスーパーマーケットや弁当店…自動車で20分程度が目安(直江津周辺もしくは国道8号線大潟付近まで行かないとありません)

 

 

・周辺のおもな観光

◆「瀧本邸」:レールパークより徒歩5分程度。黒塀に囲まれた、上越市を代表する豪農の館。主屋は現存していないが、風格ある薬医門や回遊式日本庭園、離れ「懐徳亭」、茶室などが静かに佇む。(通常は非公開)  HP:上越名家ネットワーク

 

◆「坂口記念館」:レールパークから車で5分。応用微生物学の世界的権威であり、また酒の博士としても知られている坂口謹一郎の遺品や業績などを紹介。頸城杜氏の酒造り文化を今に伝える。新潟県内の日本酒も試飲できる。 HP:上越市

 

◆「大池いこいの森」:レールパークから車で10分強。新潟県景勝100選にも選ばれていて、大池、小池の2つの池とその周囲には豊かな自然がある、大規模な野外活動施設。ジョギング、サイクリング、キャンプ等を楽しめる。

 

◆「岩の原葡萄園」:レールパークから車で30分程度。日本のぶどうワインの父である川上善兵衛が、1890(明治23)年に自宅の庭園に鍬を入れ、葡萄園を開園。以来3世紀に亘り、高品質の国産ワインを造りだしている。1895(明治28)年落成の第1号石蔵は国の登録有形文化財に指定されている。 HP:岩の原葡萄園

 

◆「国鉄型観光急行 455・413系(えちごトキめき鉄道)」:始発の直江津駅までレールパークから車で30分程度、直江津駅南口付近に有料駐車場あり。製造から50年以上が経過した、国鉄型の交直流電車で運行する観光急行列車が、日本海ひすいライン[旧北陸本線]で土休日等に運行中(直江津~妙高高原間の妙高はねうまライン[旧信越本線]でも、快速列車として運行あり)。 HP:えちごトキめき鉄道株式会社

 

◆「直江津D51レールパーク」:レールパークから車で30分程度。新潟県の鉄道発祥の地である直江津に2021年にオープンした鉄道テーマパークで、えちごトキめき鉄道の車両基地(旧国鉄直江津機関区)の一部を利用している。戦前に建築された扇形庫や実際に動く蒸気機関車D51、北陸本線などで活躍していた旧国鉄形急行色の413系電車などが見どころ。(土休日等のみ営業) HP:えちごトキめき鉄道株式会社

 

 

◆近隣店舗は上記飲食店以外は休日休業がほとんどです。コンビニエンスストアや休日営業のスーパーが徒歩圏内に一切ありません。

 会場内で飲食出店の案内がある日を除き、飲料や食料等は持参いただくか上記飲食店をご利用ください。


◆歴史、思い出をいつまでも伝えたい。さらなる夢の実現へ。

 

現在はDC92とホジ3を中心とした動態保存を行っています。

(注:運転の内容や整備状況によって運転を行わない車両が発生する場合があります)

→保存車両情報はこちらへ。

 

明治・大正から昭和、そして平成・令和の時代を走り続けているレトロな車両には、たくさんの歴史や思い出、そして夢が詰まっています。

その一方で、現在ではイベント時等に近隣の鉄道会社の社員やOB、他鉄道保存団体のスタッフ、学生等などが応援に駆け付けておりますが、保存に携わる人間の高齢化や技術の継承が問題になっているという現実を忘れてはなりません。

 

日本を代表する軽便鉄道のひとつであろう頸城鉄道を後世に伝え、夢をひとつひとつ花咲かせる。くびき野レールパークがそんな場であればと願っています。

公開日には、くびき野レールパークへどうぞお出かけ下さい。皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

◇私たちと一緒にレールパークで活動してみませんか?

くびきのお宝のこす会では、旧頸城鉄道の車両・施設を含めた“お宝”の復元・整備・イベント準備や運営のための会員や協力者を募集しています。

経験・性別・在住地は問いません。安全等に関する指示や規定事項を守れ、主体性・積極性・協調性があることが条件です。貴方の得意分野を存分に発揮してください。

動態保存の鉄道で何かしたい、もっと盛り上げたい、軽便鉄道が大好きだ…等々。そんな、やる気あるあなたの参加を待っています!

詳しいことは事務局にお問い合わせいただくか、現地のイベント運営スタッフにお気軽にお声がけください。

(くびきのお宝のこす会HPの「入会のご案内」ページはこちらです)


★くびき野レールパークの定期公開の運営や一部の保守作業は、ボランティアスタッフが行っています。

 ボランティアスタッフは鉄道現業が本職の人もいますが、バス運転士、整備士、メーカー勤務、公務員、医療職、学生など様々な人が活動しています。在住地も新潟県内や関東地方など様々です。

令和5年3月現在

 

くびき野レールパーク 管理・運営:NPO法人くびきのお宝のこす会

〒942-0127 新潟県上越市頸城区百間町257

電話 025-530-3684(Fax兼) 携帯 090-1424-2069

E-mail kubikiotakara2017★yahoo.co.jp

<事務局 西山 宛>

※レールパークに関するお問い合わせ・ご意見・ご要望など、くびきのお宝のこす会へのご連絡はこちらへ

 

くびき野レールパークWebページ管理者へのお問い合わせ

kubikinorail.master★gmail.com

※レールパークWebページおよびTwitterについてのお問い合わせはこちらへ(管理担当者直通)

 

(メールアドレスの★印は、それぞれ半角「@」になおしてお送りください。ご返信にお時間を頂く場合がございます)

 

このページに関する情報は概要欄をご覧ください

 

Web page creation by : J Media Works